1983531 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

若君 最高! アシガール

若君 最高! アシガール

◆オススメ本で~す♪


読んで「よかったな~」と思った本



「10代の子どもが育つ魔法の言葉」 ドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス著


10代の子どもの親として、悩んでいる保護者はたくさんいると思います。
うちは、まだまだこれからと思っていたけれど、早めに読んで良かったです。
他の人にも是非お勧めしたいです!

目次を以下にアップします。



子どもの声に耳を澄ましてください
◇プレッシャーをかけすぎると、子どもは疲れてしまう
毎日の小さなストレス・「話を聞いて」・「ゆっくりできる時間も必要・感
情に流されないで手を差し伸べる・リラックスの仕方を教える・つらい状況をのりきったなら
◇厳しいルールを押しつければ、子どもはルールを破る方法を探す
子離れするとき・ルールは親子で納得してつくる・一方的なルールは守
られない・子どもの心で育まれるもの・注意するなら、それとなく・価値観を伝えてゆく・家族の絆
◇好き勝手にさせると、子どもは人の気持ちに鈍感になる
ともに暮らしてゆくということ・プライバシーを尊重する・子どもから学ぶ・「電話をかける」というマナー・親もネットワーク作りを・放任主義が過ぎる家庭の子ども・危険から子どもを守る
◇失敗を繰り返すと、子どもは自信を失う
理科が嫌いなニッキー・親以外の大人の存在が必要・軌道修正は建設的に・期待しすぎると、重荷になる・希望は子どもを救う
◇約束を破られると、子どもは失望を味わう
信頼される親になる・子どもとの約束・家計の問題・大人の世界へ
◇否定されると、子どもは苦しむ
言葉に気をつける・身体の話題は慎重に・友だちの顔ぶれを知る・10代の子どもの恋・悪いことは悪いということ・無視ほど残酷なことはない・10代になっても、親を必要としている・子どもを拒否しない
◇ひとりの人間として大切にされれば、子どもは思いやりのある人間になる
決断のとき・「うちの子にかぎって」・親子の戦争・すごい人を見つけましょう・ユニークな個性を大切に・子どもから大人への過渡期
◇親を信頼できる子どもは、本当のことを話してくれる
やっかいな状況のとき・頼れる存在になる・子どもの安全がなにより大切・あせらずゆっくり・自分を好きになる
◇大らかな家庭に育てば、子どもは考える力をはぐくむ
夢を見る・親を批判する時期・子どもの世界に興味を持つ・困難に立ち向かう
◇先のことを考えて行動できれば、自分の行くべき道が見える
一緒に親も成長してゆく・試行錯誤してみる・大人になれば変わるもの・仕事で教えられること・親の価値観を伝える
◇責任感を育てれば、子どもは自分で考えて行動できるようになる
子どもと大人のあいだ・自立への第一歩・今はできなくても・いつのま
にか・子どもの人生は、子どものもの
◇親が身体にいい習慣を持っていれば、子どもも自分の身体を大切にする
お酒の怖さを教える・セックス・身体に対するコンプレックス・日々の
習慣によって導く
◇支えてあげれば、子どもは自分に自信を持つようになる
子どもが同性愛者だったら・10代のまなざし・いつまでも手を差し伸べて・具体的にほめる・子どものいいところを見つける・10代の子どもは感情的・子どもの挑戦を応援する・支えるのがむずかしいとき・家族で協力して暮らす・離婚・オープンすぎるのも困りもの・ギブアンドテイク
◇表現できる場をもてば、子どもは本当の自分を出せる
豊かな想像力をもって・優秀な兄弟姉妹がいたら・自分の居場所を見つ
ける・趣味を次々に変えたがる子ども・子どもの日記・自己発見の旅
◇愛してあげれば、子どもは人を愛すことを学ぶ
愛する気持ちを伝える・お互いに許しあうこと・パートナー選びの基準・
恋と愛の違い・幼いけれど本物の愛もある・セックスと愛・いつかまた一緒に
◇子どもを信じて見守れば、子どもはよりよい世界を目指して歩いてゆける
子どもを信じる・実現できそうな期待を持つ・無理な期待を捨てる・子
どもの寝顔を見つめてください・時がたってからわかること・世間の人々に目を向ける・社会の一員として・子どもに希望を託す


★「不登校児」が教えてくれたもの★
もし身近に「不登校」「出勤拒否」などで悩んでいる方がいらっしゃったら、この本はとても参考になります。今はだれが「不登校」になってもおかしくない時代・・・となれば、不登校になる前に読んでおくのも良いのかもしれません。親ってすごいなと思いました。「無償の愛」を感じられるということが子どもにとってはとても大事なことですね。


「強い子・伸びる子の育て方」 山崎房一

古い本なのでもう書店にはありませんが。
家に一冊あれば時々読み返したい本です。

私はすぐにイライラして子どもに怒鳴ってしまうたちなので、
あまり、一緒に長くいるとろくなことがありません。

もう夏休みなので、ちょうど読み返して良かったです。
子どもを伸ばす魔法のことば

子どもを伸ばす魔法のことば

価格:560円(税込、送料別)


↑これなら売っていますね。おなじ山崎房一氏の著書です。

「ガミガミいわないで、お母さん!」
強い子・伸びる子の育て方

目次
第1章「お母さんのガミガミが無気力児をつくる」
短所だけ教え込まれた子供たち
長所が分からない子どもは伸びない
子供の長所が見えないお母さん
お母さんを意識しすぎて不完全燃焼
先生を警戒しない子どもは伸びる
お母さんの言葉で子供は「つくられる」
「やさしさ」はお母さんから学ぶもの
『わたしはわたしであっていい』
『お母さんの一言』

第2章「子どもの発育はお母さんしだい」
子供を伸ばすのは「安心感」
脳の古い皮質に「やる気」がひそむ
ガミガミは新しい皮質を刺激するだけ
まず「集団欲」を満足させて
集団欲の充実が「やる気」の出発点
甘えさせ、安心させて孤独から救う
問題児には母子の信頼関係がない
やさしさは子供にとって心の食べ物
「甘やかす=愛情」ではない
伸びる子は母親の愛情に包まれている
愛が確認できれば立ち直る
「やさしさ」は子供にとっての「いのち」
”おねしょ”をとめたお母さんの「おまじない」
安心感を与えるふれ合いとは
「子供が不安で寂しくなる」親の態度
伸びる子どもほど恩知らずに見える
『最大の悲しみ』
『最大の喜び』

第3章「やる気」はほめ言葉で育つ
勉強の好き嫌いは第一印象で決まる
思い込みから算数嫌いになった太郎君
自信がついて算数が得意な和雄君
八割の「不安」より二割の「自信」を
心無い侮辱の言葉が「やる気」を殺す
わが子にわびたお母さん
テストの点は体験の尺度に過ぎない
教育の原点は評価してあげることから
勝利の体験を味わわせてあげよう
「利口なのだ」と暗示をかけてあげよう
”ノミ”を跳べなくしたものは・・・
小さなほめ言葉で子供ははばたく
目標が決まれば「やる気」も生まれる
夢のある子は非行に走らない
親の希望を子供に押しつけない
社長に「なる子」は「なりたい子」

第4章「何が何でも子供の味方」
子の悪口は謙譲の美徳にあらず
「いじめ」から救うのはお母さん
敵に回れば信頼の糸が切れる
味方になって避けられた登校拒否
父親の叱りには母親が慰めを
無条件に信じてこそ活路は開ける
『信は力なり』
「いじめ」の苦しみに追い討ちをかけていないか
先生にわが子の短所のみ告げない
大人の矛盾を子供は見ている

第5章「個性を伸ばして自立させよう」
"大人"に扱ってあげれば大人になれる
親の手伝いをし始めると成長する
子供の自殺を防ぐには
意見の衝突が子供を伸ばす
性の失敗は「許して、救おう」
「しつけ」は命令ではない
 子供をしつける親の心得/「しつけ」の大前提/
 勉強について/先生について/
 「しつけ」すべき生活態度二十項目
「理解」と「許し」で忠告は耳に入る
子供に忠告する時の三つの注意点
「孟母三遷」-だめなら変える勇気を持とう
分からないときには寝込むのも一策

お母さん、お父さんに贈る言葉

となっています。
これもおすすめ
心がやすらぐ魔法のことば

心がやすらぐ魔法のことば

価格:500円(税込、送料別)




次は、なにかで「おすすめ本」に載っていた

夢をかなえるゾウ

連休中とあって、一気に読めました。


この本の良いところは、面白いところです。

夢をかなえるゾウ


登場するガネーシャは、とっても愛嬌のある神様で、

憎めない象です。

主人公の「僕」は、時々『殺意』を覚えるようですが・・・。


私がこれまで読んだ自己啓発本は、

「この本いいな」と思っても、人にはお勧めしにくいタイトルで内容でした。

だって、「こんな本あるよ」と貸すにしても

「変わりたい」と思っていない人に「変われる本」なんて失礼ですよね…


でも、私から見て、「この人もっと楽に生きたらいいのに」と思っちゃう人結構いて、

おすすめしたくなっちゃうのが自己啓発本だったりします。

でもこの本は、読んでいて単純に「面白い」のでお薦めしても問題ないかと思います。

けっこう途中で何度も吹き出しましたから¥・・

そういうわけで、自分のためにも「まとめ」を書いておきます。そして、書き終えたら

『実行』始めますよ!!!

ガネーシャの出した課題
1・靴を磨く
(たしかに私も磨いたことない…。もっと大事にしなきゃ)

2・コンビニで募金をする
(骨髄バンクには寄付してます!今のところ、渡航歴のせいでドナーにもなれないし、献血ができないから…)

3・食事を腹八分目におさえる
(健康のためにもいいけど、「自分を律する」ってことですね。これは私の課題そのものです。)

4・人が欲しがっているものを先取りする
(これは結構得意だと思う。相手の欲しがるものを想像してあてるのは趣味の分野です。)

5・会った人を笑わせる
(んん~・・・。自分が笑ってることの方が多いな、きっと。心がけてはいるけど。)

6・トイレ掃除をする
(大事だと思ってます!本当に!でも、習慣にいないとね!)

7・まっすぐ帰宅する
(時間は大事に使いましょう。)

8・その日頑張れた自分をホメる
(これが大事なんですよね。「自分を」もっと誉めないと。)

9・一日何かをやめてみる
(ん~。難しいな…。ムダのない生活のつもりだから…。間食…?)

10・決めたことを続けるための環境を作る
(間食は買わなきゃいいワケですよ。単純に。全部子どもにあげよう。冷蔵庫のチョコ。)

11・毎朝、全身鏡で見て身なりを整える
(たしかに、やった方がいいな、私の場合…。)

12・自分が一番得意なことを人に聞く
(うう~。恥ずかしいなあ、これは。まずは子どもに聞こう…)

13・自分の苦手なことを人に聞く
(これのほうがまだマシか…。でも改まって他人に聞くのは気後れしますね…。)

14・夢を楽しく想像する
(これは楽しそう。寝る前に実行しよう。)

15・運が良いと口に出して言う
(これは知っています。)

16・ただでもらう
(これは、たしかに難しい!!!子どもになら毎日 絵を描いてくれたお手紙やら、
庭で咲いてた雑草の花とかもらってるけど…)

17・明日の準備をする
(一応習慣にできてると思うけど、もう一度見直してみよう。)

18・身近にいる一番大事な人を喜ばせる
(家族だな。日々考えていると思うけど、実行できてない。)

19・誰か1人のいいところを見つけてホメる
(今、息子を叱ったところやし、絶対あとでなんかホメたげなあかんわ…。めっちゃいじけたはる…。)

20・人の長所を盗む
(これは大事。どんな人でもいいところあるし。)

21・求人情報誌を見る
(うう~…。とにかく騙されたと思って見るか。自分の転職は考えてないけど…)

22・お参りに行く
(お墓参りもいかなあかんな~。「神様に感謝」はいつも心がけてます。やっぱり神様も、仏様も、ご先祖様もただお願い事されてもね・・・)

23・人気店に入り、人気の理由を観察する
(人気店か~、ここんとこ入ったことないな。)

24・プレゼントをして驚かせる
(これは大好き。でも、あらかじめ何が欲しいか聞いたりもしちゃうし驚かせないと。)

25・やらずに後悔していることを今日から始める
(そう。私には忘れかけていた夢が現実になろうとしている今の状況を、感謝して努力しないと!!!)

26・サービスとして夢を語る
(人のためになる夢なら、応援してくれる。成功しやすくなる。なるほど!)


27・人の成功をサポートする
(まさに私の仕事そのものだ。本業もっと頑張ろう。)


28・応募する
(誰かに認められるってのは大事。失敗を経験することも大事。)


29・毎日、感謝する
(感謝しています。すべて。)

一番覚えておきたいガネーシャの言葉
「一つだけ、絶対に諦めたらあかんことがある」
「『自分』や」


これは

本当に忘れてはいけない

他にも

「『やりたいことが分からない』って言うてるやつの99パーセントは
『何もやっとれへん』やつなんや」

「やりたいことを見つけるための方法は、一つだけや。」
「それは『体感』することや。」

「自分に向いてない分野や思たら、あきらめてもええんや」

「生き方なんて自分で選ぶもんや自分が幸せだと感じることができれば、それでええんや。」

「『いい大学やいい企業に入れば、そこには一流の人がいて、そういう人と一緒にいることで自分が成長したりする』と言うのは、他人に期待しとるんちやうかな。
それだけ『ブランド』うぃ重視しとるやつらが集まってる場所に行くわけやから、ブランド重視の価値観になっていってまうんとちゃうの?本当に一流の人間と交流したかったら、色々な分野の一流を知った方がええと思うけど。」

などなど、たくさん名言があるけど。

とにかく、今は「努力」あるのみ!

頑張ろう!


↓ずっとトイレに目次を貼っています。
子どもが育つ魔法の言葉


誰にでもおすすめしたい本です。すぐ読めます。一時期騒がれたけどまだ読んでないなら!ぜひ!



この2冊、とっても良かったです!
教師必読?!

高校生くらいになると、パーソナルポートフォリオより簡単で始めやすいかも知れません。
ここに、友達同士や家族で書きあいっこした、「あなたのいいところ」を貼っていったらいいんじゃないでしょうか?
はじめに夢を書くところとか、共通点がいっぱいです。
ファイルに入らない大きいものはどうせ写真にとっていたので、日記に貼ったっていいじゃないですか!
(私と、息子のパーソナルポートフォリオは既に4冊目ですが・・・♪)


中山式「いいこと日記」をつけよう!

先生のためのセルフ・カウンセリング

じつは今年「いいこと」だけを書く日記帳を偶然作っていたんです!
パーソナルポートフォリオより日課として進めやすいし、ある意味効果も早く現れてくるかもしれません。
「パーソナルポートフォリオ」についてはこれを読むべしです!
「できる自分になる」


そして、セルフカウンセリングは、こどもの育児に不安やイライラがある親にもぜひオススメです。
カウンセラーに会わなくても自分で解決できるかも!

ハッピーバースデー

一晩で読みました。

はじめから号泣です。

「あんたなんか産むんじゃなかった」

・・・こんな悲しい言葉が実の母親から発せられたら…。

ショックのあまり声が出なくなってしまうあすか。


でも、おじいちゃんやおばあちゃんに支えられて変わっていく様子が素敵です。


みんな、自分に自信を持って生きて欲しい。

いじめがクラスに発生したら、「見て見ぬ振りなんてできない」といえる子どもに育って欲しいです。




病気にならない生き方

ちょうど、胃腸風邪で吐いたり下痢したりしていたので、全米ナンバーワンの胃腸内視鏡外科のドクターと言うことで、「なっとく!!!」と思いました。

あらすじは、以下です。(詳しく実物を読んだほうが「なっとく」できます!)

病気にならない生き方―ミラクル・エンザイムが寿命を決める」新谷弘実 サンマーク出版

人間を含めて動物はみな、何をどのくらい食べるのが良いかというのは、事前の摂理で決まっている。
・植物食と動物食のバランスは、85(~90):15(~10)とする
・全体としては穀物(雑穀、豆類を含む)50%、野菜や果物を35~40%、動物食は10~15%とする
・全体の50%を占める穀物は、精製していないものを選ぶ(発芽玄米などは普通に炊ける)
・動物食は、できるだけ人間よりの体温の低い動物である魚でとるようにする(赤身の魚は新鮮なうちに)
・植物はどれも精製していないフレッシュなものを、なるべく自然な形のままとるようにする(油は魚からなど)
・牛乳・乳製品はできるだけとらない(乳糖不耐症やアレルギー体質の人は一切とらないようにする)大人には不要
・マーガリンや揚げ物(ショートニング)は避ける(自然界に存在しないトランス脂肪酸が多い)
・一口50回くらいよくかんで小食を心がける(寄生虫も殺せ、消化エンザイムを節約できる)

◇ただし、楽しみながら正しい食事を続けていくこと(たまに羽目をはずしても大丈夫)

・胃を空っぽにしてから寝ること(食後4~5時間してから就寝)フレッシュな果物でも1時間前に
・食事の1時間前に20℃くらいの還元力の高い水(アルカリイオンやマイナスイオン水など)を飲む(500cc程度)
・コーヒー・エネマ(浣腸)で大腸の左側を洗う
・薬は毒である(漢方薬でも同じ)
・規則正しい生活をするとミラクル・エンザイムの消耗を防げる
・運動はしすぎない(毎日自分のペースで3~4kmを歩くこと・暇があれば目をつぶって深呼吸すること)
(ドクター・シンヤは手足を軽く振る、新鮮な空気を深呼吸する、仰向けに寝たまま手足を交互に上げる、ストレッチ柔軟体操・空手の突き100回ずつ、ラジオ体操を毎朝している)
・フレッシュな果物は食べたいだけ食べてよいが、食前に食べる
・昼食後に20~30分の昼寝をすると、エンザイムの消費を節約できる

体からエンザイムがなくなると人の命も終わる
最も消耗させるのはフリーラジカル(ストレス、大気汚染、紫外線、電磁波、最近やウィルスの感染、レントゲンや放射線を浴びた時にも発生する)
(飲酒やタバコの習慣、食品添加物の摂取、酸化した食物の摂取、薬品の摂取などは意識的に減らすことができる)農薬を使った作物に生命エネルギーはない(土壌がやせてしまう)
ハウス栽培も太陽光線を遮断するデメリットがある

◇幸せのサイクル
「幸福の実感→副交感神経優位→ストレスの軽減→腸内バランスが良くなる→副交感神経優位→視床下部伝達→幸福の実感」
ガンも心から治ると信じ、自分が誰かを愛していることを悟ることができると、病気は克服できるのではないか


『今からでも、遅くはありません』正しい知識を知って、良いことをしましょう。





・・・とにかく、何かひとつでも始めようと思い、まずは一口50回噛んで飲み込むことから始めました!白いご飯でもホント甘い!

次は、雑魚やにぼしからカルシウムをとろうっと!


ママとパパに聞かせたい27の話ママとパパに聞かせたい27の話
1時間ちょっとの子どもたちの昼寝中に全部読めました!

なんだか「そうそう!それが言いたかった!」って言う話や、「あ~なるほどな~・・・そうやな~。うんうん。」って言う話など、確かに『子どもなんていらない』『子育てってホンマ大変!』『あーもう!1人で充分や』って言う人に読んでもらいたいかも・・・。

こういうふうに考えればずいぶん気がラク。
子育てを楽しめるようになってくるのではないかと思います。

私も一人目の子育ての最中には本当にいろいろ振り回されて、諦めきれないことも多くて、イライラストレスがたまってたけど、今はこの本のお話が理解できるし励みになるな~。

特に「子育てによって犠牲になるものが何もないとは言わない。しかし、子どもの存在はその何十倍、何百倍もの幸福をあなたに与えてくれるはずである。子どもの誕生は、束縛ではなく、幸福の始まりなのである。」

「育児をすれば『仕事もできる男』になれる!」「想像力、学習力、忍耐力、・・・まずは相手の気持ちを受け入れるだけの心の余裕を持つこと。落ち着いて観察し、相手の気持ちを想像して対応すること。・・・他人とのコミュケーションの能力。」


この辺は、本当にそう思う!子どもを育てて自分も社会人として必要な色んな能力を身につけていけるし、これは仕事にも絶対役に立つと思います。

目次だけ紹介しておきます。育児にストレスを感じている人は、ぜひ読んでみて下さい!

1 パパになった夫に教えてあげたい5つの話
  産めよ増やせよ、育児は快楽だ
  子育ては「仕事」にもプラスになる
  パパだからできる男の子育てとは?
  男のホントの強さは、育児で身につく
  ボクが新米パパに言いたいこと

2 育児が楽しく、もっとラクになる5つの話
  教育費がいくらかかるかなんて、気にしなくていい
  育児にお金をかけるのはムダである
  ゼロ歳から保育園に預けたって問題はない
  1DKに家族4人、でも十分に楽しいぞ
  ボクの「子づくり」ベストタイミング

3 夫に子育てを手伝わせるときの「5つの鉄則」
  パパの子育てだって、やっぱりゼロ歳から
  ママの苦手なことは、パパがやってあげなくちゃ
  父親は背中で語ればいい、というのはウソだ
  男は他人の目を気にせず子育てをする
  ママに安心感を与えることが、パパの大事な仕事だ

4 育児疲れにならないための4つの話
  「いいかげん」が、子どもをたくましくおおらかにする
  時にはイライラを子どもにぶつけたって大丈夫
  夜泣きはどちらかが起きて対処すればいい
  思いやりはカタチにする

5 「パパ、ママ大好き」と言われるために
  まず抱きしめる。そこからすべては始まる
  子どもにしなければならないこと、してはいけないこと
  早期教育や偏差値重視が、子どもの多様性を奪う
  ボクがオススメする、子どもとの休日の過ごし方

6 時代は、新しい「父性」を必要としている!
  日本のパパのまずいところは、照れちゃうこと
  見せかけの強さはいらない、パパよ、心と体を鍛えよ
  「パパとママ」「夫と妻」・・・・・・この二つの微妙な関係
  これからのパパが子どもたちに伝えるべきこと


著者の鈴木光司さんって「リング」「らせん」「ループ」「バースデイ」などの小説家なんですね~。

イラスト・脚注コメントは子育て勤労シスターズの太田ルカ・宮井シエナで、これもまたちょっと笑えます。

電子レンジで愛情離乳食電子レンジで愛情離乳食
離乳食に悩むのも1年か半年のことですが、この本を読んで肩の力抜いていきましょう!!!

どこでもできる!親子あそび大百科どこでもできる!親子あそび大百科子供の休みの日、保育園幼稚園から帰ってから夕方、0歳~5歳の色んな遊びが分かりやすく載っています。遊び歌のメロディー楽譜付き!折り紙・ハンカチ折り、新聞遊び、アウトドア遊び・・・子守唄や英語のきらきら星まで!これ一冊で5年遊べる!

「語りかけ」育児
お兄ちゃんがよくしゃべる子になってくれたのはこの本のおかげかな~。自分の気持ちも素直に言える、コミュニケーション力のある4歳児です。この本の通りに出来たわけではないけど、「あ~テレビつけっぱなしは良くないな」とか、「この30分はしっかり相手してあげよう」とか自然に思えてよかったです。

ゲーム脳の恐怖
チョット難しいのですが・・・。
これを読むと、やっぱり10歳までは絶対にゲームさせたくない!!!と思いますよ。痴呆老人と同じ脳波なんてゾッとしませんか?
それより、スキンシップ!お手玉遊び!全身運動のスポーツ!自然体験!が良いに決まっています!


★ポップアップ とびだす しかけ絵本★



絵本 幼児向け


© Rakuten Group, Inc.